日頃はご訪問者いただく方のIPアドレスやリモホやドメインをログ解析ページで眺めることはありません。
見るのはユニークユーザー数と総アクセス数ぐらいでしょうか。私自身、ご覧になるページやサイト内検索のワード、リファラーなどと、訪問者の組織名、ネットワーク名を結びつけてしまうことは(個人情報ではないにしろ)デリケートなものだと思っておりますので。
ただ、時々不自然なログを残されると気になって見ることもあります。
過去にはページあたりの滞在が1秒未満とかで1日100を超えるアクセスが連日続いたときは、IPアドレスから某セキュリティソフト会社のボットじゃないかということで記事にしたことはありました。
で、本題。
今日気になったアクセスは生身の”人”のようですww。
まあせっかくアクセスして来てくれるのだし、と思ってはいるのですが、何が気になったかと言うと、30Pを短時間でご覧になるのにIPアドレスを18もマメに変えていらっしゃる。
IPアドレスをコロコロ変えてご覧になること自体はたぶん違法じゃないのでしょうから、別にかまわないのですが、なにか意図があるのでしょうか。
(確かに気休め程度に.htaccessで少しIP制限してるけど)
ん~。
気になります。
私はGoogleアナリティクスと、もう1つIPアドレスを確認できるアクセス解析(Research Artisan)を入れています。
とりあえず気になったのはお2人様だったので、アクセス解析ソフトのログのIDに
「IPアドレスを駆使する気になるアナタ」
「IPアドレスを駆使する気になるアナタ(その2)」
って名前つけちゃいました。
キラキラネームじゃないけれど、喜んでいただけたら幸いです。
(2012.09.24追伸)
今日昼間お越しになった方は、9Pの閲覧で8つの接続プロバイダーを渡り歩いておられましたが、いったいどんな環境なのか、気になりました。同一ホストで異なるIPアドレスなら移動しながら動的IPなのかな?と思うのですが、不思議です。
こんな感じ。
@TCOMインターネットサービスでアクセス。
2分57秒後にOCNで次のページへ。
以下、
21秒後にInfoWeb、
28秒後に@TCOMインターネットサービスに戻り、
6秒後にASAHIネット、
3秒後にBBエキサイト、
15秒後にNTT PCネットワーク、
さらに15秒後にNTTぷらら、
1分23秒にNTT PCネットワークで最後のページを閲覧してで当サイトを離脱。
不思議です。
アクセス解析ソフトのログのIDに「IPアドレスを駆使する気になるアナタ(その3)」とつけました。
連投禁止の掲示板には使えるかもね。