別にYOUTUBEに写真や画像といった静止画を載せたらスパムだと言ってるわけではありません。静止画だけでもアルバムのように楽しく魅せてくれるコンテンツもあります。
ここで言う静止画でのスパムは、海外や国内の話題(芸能、スポーツなど)、特に速報的なニュースをタイトルにして、その話題の適当なテロップと写真(画面のキャプチャーなど)があるだけ、ってやつです。
上記の例は、清原の元奥さんや竹田恒泰さんとAKBとか、モロにB級ゴシップですが、あくまで例ですww。
(追記)
おおむねYahoo!NEWSから題材をとっているようで、NEWSのキーワードを動画で検索すると、かなりの確率で上記の類のYOUTUBEスパムがヒットします。
時に読み上げミク(入力されたテキストを初音ミクなど、ボーカロイドの音声で読み上げるソフト)など使っているのか、ナレーションがはいっていたりしているものもありますが、このような(Googleの言葉を借りれば)価値のない質の低いコンテンツが検索の上位にのさばっていると、クリックしてがっかりするたびにムカつきます。
結局、スパムの目的は、YoutubeでのAdsense、もしくはそこから誘導したブログでのアフィリエイトというわけです。
Yotubeを使ってこのような写真だけで簡単にできるコンテンツでAdsenseをするのは、確かに記事1本書くより頭を使わずに済むのかも知れませんし、検索にヒットしやすいという点もスパムアフィリエイターの狙い目なのでしょう。
とりあえずYoutubeに関しては「この動画を報告する」という仕組みがあり、時間のあるときは私も報告しています。ただし報告したコンテンツが自動的に非表示になるわけではありませんが・・。
また、そのチャンネルのコンテンツすべてがスパムのかたまりというような場合は、チャンネルそのものを報告することもできます。
(1)報告するチャンネルのページにアクセス(ユーザー名をクリック)します。
(2)[概要] をクリックします。
(3)旗印をクリックします。
(4)「ユーザーを報告」をクリックします。
すると、下記の選択肢が表示されます。
○嫌がらせやネットいじめ
○なりすまし
○深刻な脅迫
○児童を危険にさらす行為
○保護対象グループに対する悪意のある表現
○プライバシー
○上記以外の問題
選択肢にスパムというのがないので「上記以外の問題」を選択せざるを得ないですが、目に余るような問題のあるチャンネルに遭遇したときは報告するようにしています。