Ads by Google(Google広告)のリンク先に紛れ込む詐欺ページについて

ネットのニュースとか、記事サイトとか、Google広告を貼っているサイトを見ていて下記のような変なバナーを見たことはありませんか?
私はここ1,2か月前から気になっていました。

とか、ほかにも

といった、日本語で「もっと見る」とか「詳細を見る」と書かれたバナーです。(斜めの線は私がひきました)
今日もたまたまですが47NEWS(52新聞社と共同通信の総合ニュースサイト)とかサッカーダイジェストといったサイトで見かけました。
見かけたサイトはGoogle広告を掲載しているだけで、なんの落ち度もありませんし、私のこのブログにも表示される可能性はあるかと思います。

こんなバナー、クリックする人も稀かと思いますが、実は下記のような詐欺ページに遷移することがあります。

見た感じMicrosoftサポートのページですが、もちろん違います。

遷移することがあります・・・とあいまいな書き方をしたのは10回クリックして10回必ず遷移するとは限らず、まったく正常な遷移だけで問題ない場合もあります。
私はここ1,2か月気に留めて、このバナーに遭遇した時は押して見てこの詐欺ページを5~6回見ました。
まあ、見た後は警告音声が出てブラウザが閉じられなくなるので、そのたびにタグマネージャーを(ALT+Ctrl+Deleateで)呼び出してブラウザ閉じてましたが(汗)

たまたま今日最初に出くわした詐欺ページは千葉県のペット関係のサイトで、3回に1回程度は普通にそのサイトに遷移します。
ドメイン書いてもまあTOPページなので問題ないでしょうから下記ですが・・・。
あ、行かれる場合は自己責任でお願いします。
mjsasena.com

ただ不思議なのは、mjsasena.com/?gad_source=5&***(省略) といったGoogleのURLパラメータ (”gad_source=5″ はトラフィックのソースが Google 検索パートナーであることを示しています)を使用しで詐欺ページが表示されているわけです。

そういう意味ではサイト自体、何らかの悪意あるアプリを埋め込まれてしまっているのかなと”最初は”思いました。そう、最初は。
しかし、いままで見てきたこの類の広告主のサイトがぜんぶ英語ページでしたが、このサイトも例外ではなく、千葉市のペット関連事業者なのに日本語サイトは存在しません。
ただ、千葉県千葉市花見川区幕張本郷3丁目5−3をGoogleストリートビューで見たところ、その建物は室内装飾会社の看板があって、ペット関連事業者が本当に存在しているのかも確認できませんでした。
サーバーはドイツ国内、ドメインも海外で取得しているようです。そう考えると(間違っていたらその会社に申し訳ないのですが)謎の会社です。

サイトのソースを見てもGoogleアナリティクスも埋め込まれていません。
いやいや、普通Google広告を出稿するぐらいならアナリティクスとかタグマネージャーとか入れるでしょ?

詳しい方がおられたら、ぜひコメント欄で無知な私にお教えください。

万一、初めから詐欺を目的としたダミーな事業のサイトだとしたら、google広告自体が詐欺に利用されていることになります。
もし広告主側は正常な会社で被害者だったとしても、ある意味、詐欺ページへの橋渡しをしてしまうことにつながるため、そうであれば早く異変に気付いてもらいたいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください