遅いノートPCにメモリ増設とReadyBoostの設定をした。(富士通のLIFEBOOKにて)

知人にノートPCがとにかく遅いという相談を受けたため、メモリ増設とReadyBoostの設定をしました。

設定したPCは、富士通のノートPCでLIFEBOOK A530/AX。
スペックは、Windows7 Professional(32Bit) Core i3、メモリ2GB。

fujitsu

まずはメモリですが、このノートPC(LIFEBOOK A530)は最大4GBまで可の機種です。
背面でメモリが抜き差しできるパネルはネジ5本ある大きい方です。そのパネルを開けてみると、メモリは2スロットあり、1スロット空きがあったため、amazonで2GBメモリ(DDR3-SDRAM S.O.DIMM)を3,544円で購入して追加しました。

結果(このPCのユーザーではないので)改善されたのか不明ですが、体感的には持ち主曰く、「ちょっと早くなった(笑)」とか。

このPCのWindows エクスペリエンス インデックスを
[スタートボタン]>[コントロールパネル]>[パフォーマンスと情報]と進んで、スコアを確認してみると・・

experience-index

サブスコアは4.0でした。

ちなみにメモリを2GBから4GBに増設する前も確認していたのですが、サブスコアは変わってませんでした。

なお、Windows エクスペリエンス インデックスをご存じない方は、下記にVista/Windows7/Windows8別に説明ページがあります。

Windows エクスペリエンス インデックスとは(Win7)
(以下抜粋引用)
コンピューターのハードウェアおよびソフトウェアの構成の機能を測定し、この測定値を基本スコアと呼ばれる数値で表します。一般的に、特により高度でリソースを大量に消費するタスクを実行する際には、基本スコアが高いコンピューターほど、基本スコアが低いコンピューターよりも高性能で高速であることを示します。

さて、このノートPCはサブスコアが4.0ということで、あまり高い数値ではありませんが、WindowsのTips集に、エクスペリエンス インデックス のサブスコアが 4.0 より低いコンピューターでは、パフォーマンスが最も大きく向上するとあったので、次にReadyBoostの設定をしてみました。

ReadyBoostとは、以下ウィキペディアから引用。
Windows ReadyBoost(ウィンドウズ レディブースト) は、Windows Vista、およびWindows 7、Windows 8(Windows 8.1含む)の一機能。フラッシュメモリなどの外部メモリーを、ハードディスクドライブのキャッシュとして利用することで、ソフトウェアなどの読み込みを高速化する機能のこと。

ReadyBoostに使ったのは4GBのSDカード(実売1,000円程度)。
ReadyBoostに使うためには最低容量256 MB で、最低64 KB の空き領域とあったので、別に4GBもなくて良かったのですが、今どき量販店に行っても大容量のSDカードが主流で、4GB以下は近所のカメラ屋に行っても売ってませんでした。

ReadyBoostの設定は、買ってきたSDカードをノートPCに差し込み、そのドライブ(ディスク)のプロパティを開き、ReadyBoostタブに進み、
「このデバイスをReadyBoost専用にする」もしくは「このデバイスを使用する」を選択します。

あとはOKして閉じるだけ。

設定前と後の効果測定はしていませんが、その後、体感的には効果あったように聞いています。
なお、ReadyBoost設定後もサブスコアは変化なしです。

(追伸)
私も自分のノートPCで開いてみましたが、HDDがSSDのため、「ReadyBoostに使用できません」と表示されてしまいますし、サービス(Sysmain)を有効にすることもできませんでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください