EX-CLOUDのVPSで、パラレルス社のサーバ管理ツール「PLESK」を搭載したプランがあり、複数台を契約しています。
PLESKは私のようなGUI環境でしか作業ができない非エンジニアにとっては、なかなか便利な管理ツールで重宝しています。
ただ、先日サブドメインを追加しようとPLESK上で設定作業をしたのですが、うまくいきませんでした。
結果として解決はしたのですが、その備忘録として書いておきます。
私は初め、PLESKパネルにログインして、そこにあった「新しいドメインを追加」「新しいサブドメインを追加」という項目があったので、そこからサブドメインの追加をしていました。
下記はPlesk(Ver.12)の開始画面。

設定作業そのものは特に問題なくできて、ドキュメントルートのディレクトリにindexファイルをFTPでUPしてみましたが、何時間経ってもページが表示されませんでした。
DNSの浸透時間にしては遅すぎる・・・なにか間違った?
ということで、”PLESK+サブドメイン追加”あたりでググってみましたが、特に間違っていませんでした。
結局、EX-CLOUDのサポートに「サブドメインができないんですけど」と連絡すると、1・2時間後サポートの方からメールがきました。
お知らせいただいたドメインは、弊社のネームサーバ「ns01.atsrv.jp」、「ns02.atsrv.jp」となっておりました。
そのため、DNSレコードの追加はコントロールパネルの、 「すべてのマイドメイン」から行っていただく必要がございます。
とのこと。
はあ・・・。
PLESKパネルに行く前の、コントロールパネルは下記。

「すべてのマイドメイン」をクリックすると下記。

あとは所定の入力(サブドメイン名やドキュメントルートなど)をすれば、私の場合、浸透時間も数分で公開できました。
結果はOK(サブドメインの追加ができた)なのですが、実はいまだにPLESKパネルの「新しいドメインを追加」「新しいサブドメインを追加」という項目をどのようなケースで使うのか、理解できていません。