Googleのウェブマスターツールの検索クエリの状況やクロールエラーの指摘、HTML改善等には、毎度振り回されている今日この頃ですが、先日Bing(msn)のbotが大襲来して、ふと思い出したのがBingのWebマスター…
パンダアップデート関連
パンダアップデート対策の一環で、特に品質の悪い記事の削除を実行。
ここ約2週間、就寝前とか土日を使って、特に品質の悪い記事の削除をしている最中です。 (「じゃあ残した記事は品質がいいのか?」というツッコミは無しということでww) 古い順に2007年10月から見始めて、昨日あたりで201…
Googleの品質評価ダウンを受けて、ブログの分割と記事の整理を検討中。
昨年(2012年)11月中旬から、このブログの検索クエリ(検索エンジンからのアクセス)のガタ減りが続き、「まさかパンダ・・」という記事を5本ほど書いています。 参考:パンダアップデート関連 とりあえずはGoogleには品…
まさかパンダ?と少し心配になってるアクセスの低下。(その5)
久しぶりにまさかパンダ?と少し心配になってるアクセスの低下。(その4)の続きです。 上記の投稿に追記、追記で書いていましたが、(その5)にしました。 最新のウェブマスターツールの「HTMLの改善」は下記。 短いメタデータ…
パンダアップデート対策になるのか不明だけど、広告の配置を変更してみた。
検索エンジンからのアクセスが激減した11月下旬以降、とりあえずはウェブマスターツールの「HTML の改善」に指摘された「短いメタデータ(descriptions)」と「タイトルタグの重複」は改善し、スクロールエラーも「U…
まさかパンダ?と少し心配になってるアクセスの低下。(その4)
検索エンジンからの流入が激減して4年ぐらい前のアクセス数に逆戻り中の当ブログですが、これが”底”かと思ったら、ここ1週間ほど前からさらに2段底状態で下がっています。定期レポートってわけじゃないけど…
パンダじゃなくてもGoogle検索エンジンからのアクセス激減はある?
最近このネタばかりですみません。 ・・って別にファンがいるわけじゃなし、誰に言ってるんだ?というツッコミありがとうございます。 自虐はともかく、ここ数週間で、Googleからの流入が半減したことに関する記事を数本投稿しま…