1994年12月1日(木)ってなに?(HTMLのキャッシュを無効にするメタタグの件)

どーでもいいことなんですが、HTMLのキャッシュを無効にするメタタグの記述

<meta http-equiv=”Pragma” content=”no-cache”>
<meta http-equiv=”Cache-Control” content=”no-cache”>
<meta http-equiv=”Expires” content=”Thu, 01 Dec 1994 16:00:00 GMT”>

この3行目、Expiresには、よく「Thu, 01 Dec 1994 16:00:00 GMT」と書かれています。
これはキャッシュの有効期限なので、過去であればいつでもいいはずですが、まるで定型文のようにあちこちでこの日付が使われます。日本語に直せばば「1994年12月1日(木)16時0分0秒(GMTはグリニッジ)。
古い日付だと曜日がわからないので先人の記述をコピペするんだと思いますが、適当に昨日とか今月初めとかに書き換えればいいんじゃないかって思うんですけどね。

いったいこの日付はどこから来たものなんでしょうね。
インターネットの商用解禁はもっと前ですし、近いといえばその2ヶ月前の1994年10月「Netscape Navigator」が発売されています。また、その当時のHTML記述にこのようなメタタグは存在しなかったようにも思います。

ご存知の方がいればご教授キボンします。
(蛇足)
年月日で言えば、コンピュータで表示する年月日時刻は 1970年1月1日0時0分0秒からの累計秒で計算されてますよね。
たぶん今頃は12億の桁(12億秒)行ってるはず。面倒なんで計算しないけどww
いくらマシンには楽な計算でも、ホントご苦労なことです。

(COMMENT)
AUTHOR: 通りすがり
DATE: 11/17/2008 14:43:03
多分↓これかと。昔はHTMLの解説といえばとほほでしたからねー
http://www.tohoho-web.com/wwwxx008.htm

(COMMENT)
DATE: 11/18/2008 00:01:40
通りすがりさん、どもです。
う~ん。元祖なんですかねー。とほほは時々見るんですけど。

(COMMENT)
DATE: 12/26/2008 16:36:05
気になってしらべてみました。
RFC2616のExpiresの項で記述されている使用例が由来とおもわれます。
http://www.ietf.org/rfc/rfc2616.txt

(COMMENT)
DATE: 12/28/2008 15:41:23
cyanさん、ありがと。
英語苦手ですがww見てみました。
なんかつきつめてゆくと、気になるタイプなんですが、
1つ結論がでて良かったです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください