佐賀県武雄市が、現行サイトのトップページにFacebookページへの誘導画面を表示させて、市のホームページを閉鎖するという。
なぜ?
「市長がはまっている」 佐賀県武雄市、市のページをFacebookに完全移行へ
佐賀県武雄市は、8月1日に市のホームページを閉鎖してFacebookページに完全移行する。移行作業を担当するアラタナとSIIISが7月29日に発表した。データはサーバに残し、Facebookページ内に外部からのリンクとして表示する。「くらしの便利帳」や市政情報などの現行コンテンツは、掲載期限切れコンテンツなどを除いてほぼ全てFacebookページ上で見られるようにするという。現行サイトのトップページには、Facebookページへの誘導画面を表示する予定だ。
私もWebのプロデューサの端くれですので、Facebookを企業に導入を勧める立場ですが、そこ(1本化)までは絶対勧めません。
Facebookで独自のコンテンツや情報発信を展開するとかで、必要に応じてサイトへの誘導に使う程度です。
なぜなら、Facebookの拡散力(情報発信力)は非常にメリットではあるものの、制約も少なくありません。APIを使ってうまく拡張したとしても、その仕様自体がまだ揺れています。
実際、Facebookファンページは今年変更があり、従来の作り方(FBML)とは変わってしまいました。
また、Webサイトを閉鎖してそんな仕様が揺れているFacebookに1点集中するリスクはどう考えているのでしょうか?
普通に考えて、1本化したいという思いとか、する計画があったとしても、まずはWebサイトとFacebookを補完しあうような併設体制でやっていくほうが、リスクも管理できるはずです。
まだ一般企業もやっていないこと(Facebookに1本化)を、市民の税金で運営している自治体が率先してやることでしょうか。
そこいらのワンマン社長の中小・零細企業じゃないのだから。
さらに言えば、まだFacebookアカウントユーザーは日本でも400万人程度のはずです。
アカウントを持っていなくても見れるのは確かですが、アカウントがなければ「いいね」もコメント参加もできません。またネットユーザーの間でさえ、Facebookへの知識がほぼ行きわたっているという段階ではないはずです。
新しモノ好きの冒険好き?
市長には任期がありますが、情報インフラはそうそう変更されても困ります。
一本化の狙いが自分にはピンとこないです。
(追伸)
あれれ。
1つ前に佐賀県武雄市のFacebookの話を書きましたが、またまたITMEDIA NEWSに佐賀県武雄市のFacebookの続編が出てました。
「行政こそが使うべき」 佐賀県武雄市、公式ページのFacebook移行完了
佐賀県武雄市は8月1日正午、市の公式ページをFacebookページに完全移行した。
8月1日18時時点で、旧公式ページのURL(http://www.city.takeo.lg.jp/)にアクセスすると、同市のFacebookページにリダイレクトされるようになっている。また市長の部屋などのコンテンツのURLにアクセスすると、「武雄市役所ホームページはFacebookに移転しました」という告知が表示されるようになった。
ちなみに武雄市のFacebookはhttp://www.facebook.com/takeocity。
「行政こそが使うべき」ですか?
「使う」ことはいいと思いますよ。
ただし、Webと並行(補完しあって)するのなら。
あ、そうそう。
武雄市のFacebook見ましたが、とりあえず、デフォルトページの設定は「ウォール」じゃなくて「HOME」とすべきじゃないでしょうか。
(まあ、そんなことは置いといて)
樋渡啓祐市長は市民の反応を可視化することや、市の職員のレスポンス、つながり強化が目的というらしいです。
武雄市の樋渡啓祐市長は、「Facebookの『いいね!』ボタンやコメント機能によって、市の各施策に対する市民の反応が目に見えるようになった。また、HTMLなどを打つ必要なく、全職員が市民のコメントに対してレスポンスできるようになった。行政こそがFacebookを活用して市民とのつながりを強化していくべきだ」と話している。
ん~。
市民とのつながりを強化という点を捉えれば、言ってることは間違ってないとは思いますが、だからといって、それでWebサイトを閉鎖してFacebookに1本化する理由になっていないと思います。
1つ前の記事でも似たことを書きましたが、FBのアカウントを持っていない市民は参加できないわけで、市民のほうだって参加するならFBのアカウント登録をしてくれと強制されたくはないはずです。
FBだけがコミュニケーションの方法ではないのに、実名登録の必要なFBのアカウントを、まるで炎上や誹謗中傷対策のために導入した感も垣間見えます。
Webは行政にとっても欠くことのできないコミュニケーションツールであり、メディアだったはずです。
そんなメディアをあっさりやめたわけですから、市長が将来変わっても、市はFacebook1本で推進するぐらいの覚悟なんでしょうか。
Facebookページをやめるときは、そこにぶら下がっている数多くの「いいね」やコメント、寄せられる写真他のコンテンツも抹消となることは当然考えているのでしょうね。
完全同意。
FBこそUIわかりにくいし、役所のサイトよりも見づらくて情報を探すの諦めてしまうこともしばしば。
話題性はあるが、ほんとうの意味で市民のためにはならない。
(管理人から)
ホント、いつもコメントありがとう。
ただ、ゴメンナサイ。URLのサイトが大人向けなんで、外させてもらいました。ホントにゴメンなさい。
TB記載ありがとうございす。
実際に、今日アクセスしてみました。
続編として、使用してみた感想をブログで書いてみました。
……本当に「ユーザビリティ」を考えたサイトでした(笑)
これを「いいね」評価できる人の気持ちが理解できません。
もしかすると理解できない私のほうがおかしいのでしょうか?
法律のくすりやさん、こちらこそTBいただきありがとうです。
TB先の記事、読ませていただきました。