もう7年半も前に書いた記事「SNS等の「故人」と「放置」のアカウントへの対策は必要。(2010/03/28)」に関連して、私事ですが・・。 2週間ほど前(2017年10月下旬)、友人が亡くなりました。 その友人とは毎年正…
アーカイブ
多言語サイトで言語切り替え時、言語によって対応するページがないときの対処策。
ちょっとWeb制作の内輪な話で、しかもプロの方々からしたら基礎的な話ですみません。 先日多言語の静的なサイトを作ったとき、言語の切り替えはトップページにて、ブラウザのデフォルト言語によって切り替えるindex.phpを置…
わざと送信日時を古くして送ってくるスパムメールの件。
メーラーを開いて受信メールの読み込みを終えた後、フィルターで防げなかったスパムを捨てながら、スパムではないメールに目を通すというのが朝のルーチンワークという方も少なくないと思います。 よし、一通り開封して目を通した!と思…
騙されたフリ作戦(素人)と、騙されたフリ作戦をだます詐欺(プロ)の件。
一昨日(2017.09.11)、関ジャニのチケットの転売で誤認逮捕事件のニュースがありました。 誤認逮捕されたのはチケットを売った専門学校生で、ほんとの犯人は女子中学生だったという件ですが、わかりやすいをGitoHubで…
ヘソクリの新方式として、ビットコインとBitCoinキャッシュを買ってみた件。(経過報告あり)
先月、ビットコイン決済について調べる必要があって、ビットフライヤーで口座を作り、少額ながらBitCoinを買いました。 ビットフライヤー(bitFlyer)とは言うまでもなく、国内の大手ビットコイン取引所です。 その後、…
VALUやってるとイケてるっぽいとか、インスタ感覚の遊びに見えてしょうがない。
いやあ、どう考えてもVALUを買う合理性が見だせないわけです。 それは私が時代に遅れてると言われればそれまでですが、優待特典が必ずしもあるわけでもなく、VALU発行者が退会を申し出たら売り抜けることもほぼ不可能でしょうし…
Google Chromeに保存しているログイン情報を書き換える。
超小ネタですみません。 あまりブラウザの設定を触らない、ごく普通の人に向けた記事です。 そんなごく普通の方が1つのサイトで複数の認証情報を使い分けていたり、新旧の認証を持っていたりというのはレアケースだろうという気もしま…