始めに断っておきますが、ステマなのにその抜け道の話ではありません。 本文に書きましたが、ステマとして景品表示法上の不当表示の恐れがあるレビューは「実際のもの又は競争事業者に係るものよりも著しく優良又は有利であると一般消費…
アフィリエイト関連
「楽天トラベル」の暴投?「楽天アフィリエイト広告」の費用を旅館・ホテルに負担させるという話。
(投稿後、微妙に書き直しました) 楽天グループの「楽天トラベル」がこのたび、アフィリエイト広告経由で成果があった場合、売上の1.3%を旅館・ホテルから徴収することにしたのだとか。 それだけ聞くと、「広告を出して、それで見…
違法動画サイトはアフィリエイトで成り立っている、というお金のカラクリがこれ。
YouTube以外の動画サイトで違法にアップロードされた動画(テレビ番組、映画、AV等のコンテンツ)を、中国のYouku (www.youku.com)、韓国のPANDORA、米国のFC2動画といったサイトでご覧になった…
Yahooアドパートナーも終わり、クリック課金型のビジネスはもうダメなのか?
(2017年3月9日更新) Yahooより「アドパートナー サービス提供終了のお知らせ」が届き、2013年9月末で終了しました。 アドパートナーは2012年3月13日から新規利用登録を一時停止しており、たぶん”…
ネオヒルズ系のビジネスの胴元の皆さんは、そろそろ勝ち逃げを狙ってるのかな。
なんとなく最近気にかけているネオヒルズ族のご商売ですが、昨年(2012年)からメディアへの露出や電車広告への出稿、はたまた最近では1発で100万円を超える高額な商材(一般人をネオヒルズ族にするという)の販売など、さすがに…
アメブロには本当のヒルズ系勝ち組と、自称勝ち組(一般人)が棲んでいるという話。
今年(2013年)1月に 「オプトインアフィリエイト」は情報商材を売るためのスキーム? という記事を書きましたが、最近はそれも若干下火になってきているようで、それに入れ替わる情報商材って訳ではないのでしょうけれど、どうや…
法人でGoogleアカウントを作りYouTubeに動画UPしAdsenseアカウントを取る方法。
小さな法人でGoogleのアカウントを作成し、YouTubeに動画UPし、ついでにAdsenseアカウント取得までの経験を、備忘録として書いておきます。 法人でGoogleアカウントの類を一切持っていない会社は、まずGo…