人民日報はマトモな統計の見方ができないのでしょうか? 不思議な記事を読みました。 中日カップル、年間1万以上が結婚 モテる中国人男性 90年代から中日両国の人々の往来が増えるに伴い、両国間での国際結婚も増加した。日本の厚…
雑記・雑感
2010年から再度、Yahoo!検索がGoogle検索エンジンを搭載の件。
これでSEO関係者、サイト管理者はYahoo!の悩ましきSEO対策から開放されるってことでしょうか。 以下の引用はGoogle Japan Blogの記事の抜粋。 Yahoo! JAPAN のより良い検索と広告サービスの…
25,000イラク・ディナールは約1,700~2,500円。
上記のタイトルをつけたのは、イラクのディナールは国際的に為替レートがないので、レートが書かれているサイトが少なく、それが原因で詐欺も多く、少しでも世間に露出させる意味で書きました。 (25,000イラク・ディナールは最高…
基本版は無料、完全版は有料といった意味の「フリーミアム」という言葉。
昨日、朝日新聞社が4月27日から携帯ニュースサイトをフリーミアムモデルに転換するというリリースがあって、それで知った言葉。 リリースでは、これまで朝日・日刊スポーツは、記事の見出し閲覧は無料、記事本文の閲覧は有料というモ…
中国人は「人の気持ちを重視」、日本人は「規則をを重視」と中国人は考えているらしい。
下記のサーチナのコラムには苦笑しました。 このコラムニストはいったいなにを考えているのか、日中間の規則と文化の違いで深く悩んでいるようで、まったくオメデタイとしか言いようがない。 日中間の「規則と文化」に悩む…社会の規則…
派遣社員の「事前面接」は、本人にも派遣先企業にも必要だと思う。
現行法で禁止されている派遣先企業による「事前面接」の解禁が見送りになるというニュースが流れました。 これ、ご存知の通りというか、禁止されているといってもほとんど有名無実。事前面接を実施しないほうが珍しいのではないでしょう…
未開封の板垣退助の百円札(1000枚官封束)の話。
2010年に書いた記事を少し更新しました。 2010年3月13日の朝日新聞紙面に載ってた通信販売の広告で、「百円札×1000枚」というものがありました。 ピン札が券面の僅か3倍弱!と書いてあったので、見ると確かに百円札×…