コンテンツへスキップ

非エンジニアからの報告書

(旧:ブログ名の設定は、まだ。)ネット社会の一粒の"地の塩"でありたい。

  • ホーム
  • プロフィール

SNS・ブログ関連

まさかパンダ?と少し心配になってるアクセスの低下。

投稿日: 2012/11/222021/09/10 投稿者: dame32122件のコメント

このブログは内容的にネットとかPCとかの話が中心なので、土日はアクセスが下がり、月~金のアクセスのほうが多いといった傾向があります。そんなログの多少の変化に一喜一憂しつつ、細々と書き綴っているのですが・・ちょっと心配にな…

ページの表示スピードを早くする試み。

投稿日: 2012/05/092017/04/06 投稿者: dame3212コメントする

このブログは重いと言われているロリポップに、やはり重いとされるWordpressを使っているため(特に記事数が1000を超えた頃から)表示スピードの遅さが気になってました。 Googleのサイトの評価に表示スピードが挙げ…

Webサイトを閉鎖してFacebookに1本化した佐賀県武雄市のこと。

投稿日: 2011/12/152017/05/23 投稿者: dame32122件のコメント

4か月ほど前にWebサイトを閉鎖してFacebookに1本化した佐賀県武雄市のことを書きました。 [佐賀県武雄市]なぜはWebサイトを閉鎖してFacebookに1本化する必要があるの?(2011.07.30) [佐賀県武…

ブログの無責任な放置(遺棄)はやめましょうって話、かな。

投稿日: 2011/10/212013/03/27 投稿者: dame3212コメントする

楽天ぴたっとアド運営スタッフから下記のような同報メールが届きました。 ぴたっとアドは今年(2011.2)に終了したコンテンツマッチ型の広告です。 2010年3月以前に利用しておりました配信サーバーの旧ドメイン(pitat…

favicon.ico設置に関して初歩的に認識しておくこと、2つ。

投稿日: 2011/08/252017/03/17 投稿者: dame3212コメントする

そもそもFavicon(ファビコン)とは?と思う方も少なからずおられると思います。 Wikipediaによると、 Favicon(ファビコン)とは、ウェブサイトのシンボルマーク・イメージとして、ウェブサイト運営者がウェブ…

「じゃらん」がやってしまった旅館・ホテル(21,000軒)のFacebook無断作成事件。

投稿日: 2011/08/042017/05/23 投稿者: dame3212コメントする

ことの始まりはリクルートがじゃらんに参加している旅館・ホテル21,000軒に対し、Facebookを勝手に「自動生成」するとの通知をしたことに発しています。 (注:共同通信では全国約16,000軒とあります) 旅館・ホテ…

[佐賀県武雄市]なぜはWebサイトを閉鎖してFacebookに1本化する必要があるの?

投稿日: 2011/07/302017/05/23 投稿者: dame32123件のコメント

佐賀県武雄市が、現行サイトのトップページにFacebookページへの誘導画面を表示させて、市のホームページを閉鎖するという。 なぜ? 「市長がはまっている」 佐賀県武雄市、市のページをFacebookに完全移行へ 佐賀県…

投稿ナビゲーション

← 以前の投稿
新しい投稿 →

最近の投稿

  • 突然フレッツ光マンションタイプが繋がらなくなって焦った話。
  • Windows11インストールアシスタントを使ってみたが、原因不明で11にアップデートできなかった件。
  • AWSのWAFで特定DirのIP許可(制限)に一部除外Dirの設定をした話。

最近のコメント

  • パッケージのランタイム情報が壊れています(Win11)への対応(修正) に dame3212 より
  • パッケージのランタイム情報が壊れています(Win11)への対応(修正) に ぽぽっと より
  • 「地の塩の箱」に思う。(昭和の記憶を平成に書いた古い投稿) に 加治明 より

カテゴリ

  • EC-CUBE (5)
  • SNS・ブログ関連 (44)
  • Webサービス関係 (76)
  • Yahooブログより移設(超古い投稿) (1)
  • アフィリエイト関連 (28)
  • オフィスの引っ越し関連 (1)
  • スパム関連(主にサイト) (20)
  • スパム関連(主にメール) (16)
  • パソコン・ソフト関連 (81)
  • パンダアップデート関連 (15)
  • 制作関連 (27)
  • 時事的な話(記録も兼ねて) (13)
  • 雑記・雑感 (125)
Copyright 2025 , 非エンジニアからの報告書 , Theme by Get Best Deals