例えばとある企業で、検索結果の数ページ先まで自サイトで埋め尽くされていたら、それってある意味、SEOの成功例なんでしょうね。 例えばSONYとかPanasonicみたいな大企業なら、数ページ先まで100%占有とまではいか…
雑記・雑感
GCカード(ジーシー株式会社)って、消滅してたのね。
ほんと、どうでもいいことですが。 以前GCカード(ジーシー株式会社)に勤めていた友人の消息を知りたくて社名でググったら もしかして: GEカード えっ!? 調べると GEコンシューマー・ファイナンス株式会社が営業譲受。の…
年収100万、200万円台の社員がぞろぞろいる映像制作業界。
「放送コンテンツの製作取引適正化に関するガイドライン」が今月中に実施のはこび、というニュースが2009年2月に総務省より公表されました。 朝日新聞(2009.02.22)の記事で 「年収100万、200万円台の社員がぞろ…
退職時に会社のデータを持ち出す人は59%の件と、ポートフォリオについて等。
元の記事はどうでもいいんですが、引用したので一応ここ。 退職時に会社のデータを持ち出す人は59%(「@IT」2009/03/05) あのリーマン・ブラザーズの破綻のニュースで流れた映像で、段ボールで持ち出しをしている社員…
1997年のインターネット接続価格表(貴重な記録)
下の画像は、とある接続プロバイダーのWebサイトのキャプチャーです。 (懐かしいです) なかなか、古き時代の香りがする、ページです。 ※2017年現在、見つかりません(www.exis.ne.jp/Exis/kakaku…
「リンククラブ事件」と「カントリーインターネット事件」と雑感。
(2017年3月23日に一部内容を更新しています) 私のとある記事にリンクしてくれてる人がいたので、その方(HP素材のおすそわけ。さん)のとこでリンククラブの事件を読んでたら、昔の「カントリーインターネット」事件を思い出…
堺市の図書館(ボーイズラブの件)と図書館の自由に関する宣言について。
今日、仕事で某キリスト教系の大学図書館に伺っていました。 壁には“図書館の自由に関する宣言”と謳ったポスターが貼ってありました。 覚えきれないので(社)日本図書館協会のホームページで再確認しましたがww。 図書館は、基本…