どーでもいいことなんですが、HTMLのキャッシュを無効にするメタタグの記述 <meta http-equiv=”Pragma” content=”no-cache”&…
雑記・雑感
「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」という警告。
以前、私が昔関係したサイトがSQLインジェクションにやられたとき、 Google検索結果に 「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」と表示されてしまいました。 そのサイトは、今は(警告が消えるのに時間が…
スパイウェアドクター(Spyware-Doctor)についてのまとめ書き。
今は休眠中のYahoo!ブログで2年も前に書いたテーマで、このブログでも1年前に少し書きましたが、いまだにこのソフトのサブスクリプション(Subscription)契約の解除の問題でアクセスが多くあります。 ここに改めて…
「縁故募集」は海上自衛隊でも有効かつ効果的な募集手段だった。
防衛省情報検索サービスサイトにあった1988年(昭和63年)の自衛隊縁故募集の書類(PDF)ですが、こんなのもあるんですね。 海上幕僚長から各部隊の長・各機関の長あて 縁故募集について(通達) (若干抜粋) 標記につい…
example.comとかexample.jpとか。(例示用ドメイン)
example.comとかexample.jpは「例示」のためのドメインなので当然取得不可ってのは想像できるけど、 sample.com、sample.jpは取得できたのですね。 example ×(例示のため取得不可)…
倒産したワイズノットへの「転職広告」について。
ワイズノットは昨年(2007年)12月14日,東京地方裁判所に対し民事再生手続開始の申立てを行いました。 オープンソースのワイズノット、民事再生手続きへ オープンソースなんちゃらの事業には関係ないですが、この会社で2つレ…
ブリタニカ商法。そもそも売る側はプロであり、客は素人です。(具体例あり)
(2013.04.19追記) 2008年に書いたこの記事に最近またアクセスが増えています。 たぶん、4/19(2013年)の「消費者裁判手続き特例法案」が閣議決定というニュースに関連しているのかな?と思います。 この法案…