Windows XPのノートPCの話。 途中でやめるってのはデスクトップPCの場合は出来ないかと思いますが、ノートPCは液晶モニターを閉じることで中断させることができますよね。 私の場合、閉じると通常はスリープになるよう…
パソコン・ソフト関連
DHCPのIPアドレス数を、ある日突然オーバーさせた伏兵、その名はスマホ。
(ま、知人の制作会社の話ですが) 会社のLANで、DHCPの枠を数10個設定しているところは結構あると思います。 単純にLANルータで設定できるし、PCのほうはいちいちローカルIPアドレスを設定しなくて「IPアドレスを自…
8年前のPC(DELL Latitude D505)を、ちょっとリフレッシュ。
DELL Latitude D505といえば2004年発売のラップトップPCで、それを8年間使っている人に頼まれてちょっとリフレッシュしました。 まあ、8年前の製品ですからいつ逝ってもおかしくないシロモノですが、使用者が…
Cドライブの容量に悩む。いろいろ整理したけどあと残り3.5GB。
自分が使っているHDDのCドライブに割り当てているのは総容量64GB中、48GB。 その48GB中、現在残り3.54GBになってしまいました。 3年前(2009年春)に買ったSSDの64GBのノートなので、最近ずっと残容…
ノートPCのバッテリーは購入より修理のほうが3倍ほど高い件。
(毎度つまらないことを書きます) 1ヶ月ほど前のことですが、3年ほど使っているDELL LATITUDEのバッテリーが、突然外出先でご臨終となりました。 その時は「変に早いな」と感じましたが、バッテリー残量が少なくなって…
Google Chromeの0xc0000005 のエラーがno-sandboxでも効かなくなった。
以前、Symantec Endpoint Protectionと当たってしまうGoogle Chromeの0xc0000005 のエラーを、起動のショートカットに「–no-sandbox」をつけてエラー回避し…
複合機が持っているメアドのパスワードは再確認しておいたほうがいい、という話。
昨日読んだITMedia NEWSの記事で、ふと思い出したことがありました。 記事は、下記。 不正アクセスの次なる標的は複合機? 専門家が指摘 (抜粋) Webサーバ機能を複合機に組み込むことで、Webベースのワークフロ…